ミュートした投稿です。
きゅうりといえば‥ 娘を妊娠中の時につわりで何も食べられなかった。 だけどきゅうりの浅漬けだけは、何かに取り憑かれたかのように食べれた。 ただの浅漬けでなく、お祭りに売られてるきゅうりの棒に刺したあの浅漬けきゅうり限定! 山のようにきゅうりを棒に刺して浅漬けにしてストックして辛い時期を乗り越えた思い
塩昆布とごま油〜! 父の日はいろんなお刺身買って、好きに海鮮丼を作るスタイルの食卓でいく予定〜!
きゅうりを小さめの乱切りにして、甘酢漬けにしてしょっちゅう食べています。 お父さんには七味を、自分用にはスパイスをかけて。 たいていはその前に子どもたちがたいらげてしまいますが^_^ 小さい頃は野菜スティックにするのが好きでした。 マヨネーズ+醤油+七味 のディップにハマりました。
胡瓜と言えば私!笑 ってくらい胡瓜好き ネタとかこの為の嘘じゃなく本当に 小さな頃からおやつかわりにポリポリ 特に夏は欠かせない 職場にもそのまま持ってったり(;゚∀゚)アハ 皆にまたかよって笑われる 必ず冷蔵庫にあるし、たまたま一昨日安かったので半箱(極太20本くらい?)買いました←一人暮
胡瓜といえば、祖母がいた香川県の小豆島を思い出します!畑で採れた胡瓜に小豆島の名産の「もろみ」をつけて食べるととても美味しかったです!最近はなかなか食べられていませんが、独特の美味しさを思い出しました。ピックルスさん是非もろみも作ってください!
#胡瓜といえば夏! おばあちゃんちが農家だったので、夏になると大量の胡瓜がもらえました。 味噌とマヨネーズつけてポリポリ食べたり、大きくなってからは母が作るカラシ漬けが大好きでした。 胡瓜が安く売られ始めると夏がきたなーって実感します。
毎年家庭菜園できゅうりを育てていて、そのまま食べたりサラダに使ったりして食べています。 今年もきゅうりを育てているので、収穫するのが楽しみです🥒✨ 今年は炒め物などきゅうりを使ったアレンジもしてみたいなと思っています☺️
去年、実家できゅうりの家庭菜園をしていたのですが、豊作で、つるが伸び過ぎて、行く度に父ときゅうりつるの話を聞かされて大笑いしていました。 ちなみに今年は、もうプレゼントあげました。
#胡瓜といえば○○は、冷やし中華です。これから夏に向かい我が家の食卓には、冷やし中華が食卓に並ぶ機会が多くなります。我が家の小さな庭にある自家菜園で収穫された胡瓜は、千切りの胡瓜に変身して、冷やし中華の真ん中にどかっと鎮座します。冷やし中華の上に乗る食材の半分以上は千切り胡瓜が占めます。そんな我が家
胡瓜といえば、スライスした胡瓜に塩を振ったものが好きです。 子供の頃、祖母がお肉と一緒に食べさせてくれました